湖西市の歯医者、山本歯科医院の休診日のお知らせページです。

4月の休診日
| 木曜日 |
6日・13日・20日 |
| 日曜日 | 2日・9日・16日・23日・30日 |
| その他 | 29日(土/祝) |
以上でございます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
湖西市の歯医者、山本歯科医院の休診日のお知らせページです。

| 木曜日 |
6日・13日・20日 |
| 日曜日 | 2日・9日・16日・23日・30日 |
| その他 | 29日(土/祝) |
以上でございます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
TOOTH FAIRYという財団をご存じでしょうか?
日頃の歯科診療で、患者様の皆さまから除去した金属を提供することで、
難病や貧困と闘う子供たちに役立つ活動を行う財団です。

抜けた乳歯を枕の下に入れておくと歯の妖精(TOOTH FAIRY)があらわれて、
コインに換えてくれるという欧米の言い伝えから、この名前が付けられたそうです。
先日、お礼のお電話と付箋をいただきました。皆さまのご協力ありがとうございます。
明るい未来が子供たちに届きますように……
今年の大河ドラマ『どうする家康』のラッピング電車がゆかりの地「浜松」を走りはじめました。
天竜浜名湖鉄道 始発駅の新所原は、その電車ホームに止まっている時間、ファンの方々で静かにざわついています💙
歯医者といっしょに撮ってみました。



こんにちは。院長の山本です。
寒さの厳しい日が続いておりますが、
新年を迎えたおかげか清々しさも感じられます。
世間は正月の賑わいも過ぎ、
普段の生活が戻ってきた頃でしょうか。
当院では、もう少し
お正月の雰囲気を楽しみたいと思います。

こちらの門松は、
当院にお越しいただいた方から
頂戴したものです。
ご紹介のタイミングを逃していたのですが、
毎年クリスマスの翌日に、
手作り門松を持ってきてくださる方が
いらっしゃいます。
はじめ硬いつぼみだった老梅は
いま花開き、小さな花から、
素敵な良い香りが醸し出されています。
少し先の春を感じさせる梅の花が
かわいらしく、もう少し飾っておこうと
片付けを延長しました。
まだまだ冷える日が続きますが、
小さな春の兆しは案外、
すぐそこまで来ているのかもしれませんね。
山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm

あけましておめでとうございます。院長の山本です。
お正月といえば、お雑煮にお汁粉、
いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。
せっかくなので
さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。
ところで皆さんは、
そんなお餅のような
「粘着性の高いもの」を食べた際に、
つめものやかぶせものが
取れてしまった経験はありませんか?
今回は、
つめもの・かぶせものが取れたときの
正しい対処法についてご説明いたします。
◆瞬間接着剤で付けていいの?
むし歯になった歯は、
削ったり神経を抜いたりした後、
その部分を「つめもの」や
「かぶせもの」で補います。
このとき、
「歯科用セメント」などの専用の接着剤を使って
つめもの・かぶせものを固定しますが、
永久的に取れないという保証はありません。
接着剤が劣化すれば、
外れることもあります。
しかし、取れてしまっても、
一般の接着剤などを使って
ご自身で付けようとするのは
絶対に避けてください。
歯科用ではない接着剤には
人体にとって有害な物質も含まれているため、
歯に用いるのはとても危険です。
また、ズレて付いてしまうと、
うまく噛めなくなってしまうほか、
歯科医院でもきれいに外せなくなり、
外す際に歯を大幅に削ることになる場合も。

つめもの・かぶせものも
作り直さなくてはいけなくなるため、
時間も費用も
必要以上にかかってしまいます。
◆取れたまま放置するとどうなる?
つめもの・かぶせものには、
「むし歯から歯を守る」という
大事な役割があるため、
外れたまま放置するのも危険です。
治療後の歯は、健康な歯よりも
「弱い部分」が露出してしまいますが、
それを守っているのが、
つめものとかぶせものです。
さらに、
プラークや食べかすが溜まりやすくなり
むし歯のリスクが格段に高くなってしまいます。

◆取れたらどうすればいい?
取れてしまった「つめもの」「かぶせもの」は、
捨てずにご持参いただければ、
再び取り付けられることもあります。
歯に関する異常はご自身で判断せず、
ぜひ私たち歯科医院にご相談ください。
また、つめものやかぶせものは
永遠に使えるものではありません。
どんなに高い精度で製作しても、
時間とともに劣化してしまう可能性があります。
その際に生じた隙間から
新たなむし歯ができてしまうこともあるので、
「治療したから安心」ではなく、
治療した箇所ほど
「しっかりしたケア」を心がけましょう。
しかし、お口の不具合は
ご自身では気づけないことも多いため
普段から定期検診を受け、
つめもの・かぶせものの状態を
しっかりチェックすることも忘れずに!

山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm
湖西市の歯医者、山本歯科医院のブログページです。
新年、あけまして、おめでとうございます。
令和5年がスタートしました。今年も、よろしくお願い致します。

今年はうさぎ年。みなさまの願いがピョンピョンピョーンと叶う1年となりますように。
干支の交代です。スタッフの中に、年女を1名みつけました。

今年も小学校から、初日の出を見ました。
きれいな日の出でした。
元旦を含め、穏やかな天気のお正月でしたね。
皆様ごのようにすごされましたか?
湖西市の歯医者、山本歯科医院の休診日のお知らせページです。

| 木曜日 | 2日・9日・16日・30日 |
| 日曜日 | 5日・12日・19日・26日 |
| その他 | 21日(火/祝) |
※ 3月25日は午後休診します(院長 学会出席の為)
以上でございます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

こんにちは。院長の山本です。
年内も残りわずかですね。
年越しの準備はいかがですか。
日増しに寒くなっています。
師走の忙しさを前に
くれぐれもお体を大切になさってください。
当院でも季節を感じて楽しんでいただけるよう、
クリスマスの飾り付けをしました。

小さな動物たちがサンタの衣装を身にまとい、
患者様のお出迎えをしてくれています。
今回の飾り付けのポイントとして、
なかなか気がつけない癒しのスポットがあります。
それが、写真にもあるこの後ろ姿です。
正面からの顔もとってもかわいいのですが、
この後ろ姿に密かに癒されながら働いています。
リクエストを頂ければお見せ出来ますので、
ぜひお声がけくださいね。
最後となりますが、
本年も大変お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
新年にお目にかかれますことを心待ちにしております。
山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm

こんにちは。院長の 山本です。
日増しに寒さが身にしみる12月。
「師走」ともいわれるように、
年末年始の準備に追われている方が
多い季節でもありますね。
そうした忙しいときには、
ついつい眉間にシワが寄ったり、
貧乏ゆすりをしてしまったり、
人に言われるまで気づかないような
クセや習慣ができている方もいらっしゃいます。
クセや習慣の多くは些細なものですが、
実はそれらが繰り返されることで
歯並びの良し悪しに影響してしまう
ものもあります。
◆「爪を噛む」や「頬杖」は要注意
では実際に、どのようなクセや習慣が
歯並びに悪影響を及ぼすのでしょうか。
たとえば、「爪を噛む」というクセ。
爪を噛むと、前歯に対して、
押したり引っ掛けたりするような
「不自然な力」が加わります。
これによって生じるのが
「出っ歯」や「すきっ歯」、
前歯が噛みあわない「開咬(かいこう)」
といった歯並びです。

同じく「頬杖」も、あごに対して
普段とは違う力が加えられるため、
あごの形や歯並びが歪み、
さらには顎関節症を引き起こしてしまう
恐れがあります。
◆他にも「こんなこと」が悪影響に!?
・「歯ぎしり」や「食いしばり」
・唇を巻き込むように噛む、舐める
・お口ポカン(口呼吸)
・上の前歯に舌を押しつける

特に近年は、
長時間スマートフォンを見る方が多いので、
そのときの姿勢に要注意です。
スマートフォンの使用中は
「猫背」になりやすいため、
頭が身体より前に出やすくなります。
すると、重心のバランスを取ろうとして
下あごが後ろに引っ張られ、
お口がポカンと開きがちになってしまいます。

どれもちょっとしたことですが
あごの形や歯並びに
悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、起きているときの習慣だけでなく
寝ているときの状態もお口に影響します。
たとえば、
「横向き」や「うつ伏せ」で寝てしまうと、
並んだ歯に対して押しつぶす力が働くので
こちらも注意が必要です。
◆自分で直せないクセは相談しよう
今回ご紹介したような
クセや習慣に心当たりがある方は、
できるだけ「それらを行わない」または、
「直す工夫」をしていくことが大切です。
たとえば、周囲の人に
「○○をしていたら教えて」と、
お願いするのも方法のひとつです。
また、机やパソコンといった
目のつくところに
「○○をしない」というメモを貼るなど、
自分だけにわかる目印を作るのも
おすすめです。
しかし、なかには
自分では改善することが難しい
クセや習慣も存在します。
対処法はさまざまですので、
今回ご紹介したようなお口に悪影響のある
クセや習慣にお悩みの際は、
ご自身だけで解決しようとせずに、
迷わず歯科医院にご相談してください。
山本歯科医院
〒431-0424 静岡県湖西市新所原3-3-26
TEL:053-577-3888
URL:https://www.kosai-yamamotodc.com/
Googleマップ:https://g.page/yamamoto-shika-iin?gm